
1: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:34:55.34 ID:lYJokQEc0
いちいちUSB抜き差しするのだるいンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
2: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:36:04.28 ID:ahbWZvLK0
なんでUSBでやっとるんや
3: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:36:45.45 ID:lYJokQEc0
>>2
他にやりようないやろ
他にやりようないやろ
4: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:37:08.04 ID:QJbsRtoh0
外付けHDDかえ
それか直接pcつなげ
それか直接pcつなげ
5: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:37:58.95 ID:lYJokQEc0
>>4
外付けHDD高いやん
直接PCってなんや?
外付けHDD高いやん
直接PCってなんや?
引用元: http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1466897695/
8: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:40:22.14 ID:htjULYHed
旧PCのSSDなりHDDを新PCに取り付けろ
10: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:41:15.33 ID:1Nucgp3Ua
データ以降の計画すら立てられないガイジ
11: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:41:52.46 ID:lYJokQEc0
無知ワイ、専門用語をググりまくり中
12: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:42:06.68 ID:dZ3/VYTj0
リンクケーブル使えばすぐ終わるぞ
13: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:42:12.58 ID:TKaThtJ60
直接PC同士繋いだらええやろガイジ
14: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:42:25.99 ID:ql+q3ZYk0
32GのUSBメモリでも使っとるんか
19: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:43:46.60 ID:htjULYHed
>>14
この方法でやってたらガイジすぎるやろ
この方法でやってたらガイジすぎるやろ
21: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:45:07.33 ID:wpCENsHM0
>>14
8ギガかもしれんぞ
8ギガかもしれんぞ
16: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:42:44.98 ID:ISe7TAxc0
データ移行ソフト買え
17: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:42:52.47 ID:GUg0ggj60
Macならボタン一発やぞ
24: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:46:04.05 ID:KlpcLbtZ0
ワイはSDカードでやってたわ
なおBGMファイルが多すぎて入りきらなかった模様
なおBGMファイルが多すぎて入りきらなかった模様
26: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:48:34.58 ID:Fb/l4BkhM
直接SATAにぶっ刺して移行すりゃええだけ
27: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:50:17.99 ID:Fb/l4BkhM
わざわざなんでUSBを経由するか意味がわからん
どんなマザボでもSATAの空きくらいあるだろ
どんなマザボでもSATAの空きくらいあるだろ
28: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:51:31.96 ID:h4d4JIWO0
>>27
ノートなんやろ
ノートなんやろ
29: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:52:08.85 ID:eG2BVnLs0
土日になくのは甘え
ワイは土曜も仕事
ワイは土曜も仕事
30: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:53:26.87 ID:lYJokQEc0
なんかコード買わないかんのかこれ
32: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:55:00.42 ID:4W0mhhA40
>>30
どのPCからどのPCへの移行なんや?デスクトップからノーパソ?
どのPCからどのPCへの移行なんや?デスクトップからノーパソ?
40: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:57:02.50 ID:lYJokQEc0
>>32
ノート→ノート
ノート→ノート
43: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:59:22.47 ID:BYU0Qxw80
>>40
元データのあるPCで共有フォルダを作ってLANケーブルで直結してipを手動設定
後は移行先のPCにコピーなり移動なりすりゃええ
元データのあるPCで共有フォルダを作ってLANケーブルで直結してipを手動設定
後は移行先のPCにコピーなり移動なりすりゃええ
37: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:55:29.35 ID:BYU0Qxw80
LANケーブルで直結すりゃええやんけ
41: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:58:19.13 ID:G25aWnaK0
HDDなんて今1TBで5000円ちょいやろ
そんなのも買えない貧乏人なん?
そんなのも買えない貧乏人なん?
42: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:58:30.60 ID:htjULYHed
ノートからノートならホームネットワークで共有しろ
44: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 09:00:46.89 ID:h4d4JIWO0
いまどきのノートならLAN端子無いやろ
ルーター通してフォルダ共有やな
ルーター通してフォルダ共有やな
33: ガジェット名無しさん 2016/06/26(日) 08:55:02.60 ID:G25aWnaK0
外付けHDDのワイ、高みの見物
なお、プログラムファイル
なお、プログラムファイル
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2016-06-26 12:21:01
無能&無能
-
- 2 :
- 2016-06-26 12:39:32
NAS使えば移行すら不要、全PCで共有可能。
市販のNASキットでもイイが、性能がアレなのでlinuxで組んでる。
メモリ多いと高性能でっせお客さんw
CPU4コア、メモリ8GB詰んでるNASの分際でwHDDも12台入るw
-
- 3 :
- 2016-06-26 15:12:36
ホームネットワーク組んでたら、設定だけで共有ドライブできるだろ
普段オフラインなら、LANクロスケーブルで繋いでNet BEUIで共有
LANポートなければこれを機にUSBアダプタか
i5とかのファイル転送ケーブル買っとけ
情弱というか不勉強は本当に身を滅ぼすなぁ
-
- 4 :
- 2016-06-26 15:16:42
何でこういうアホな奴って自分で調べたり工夫したりしないんだろうな。
あぁ、アホだからしないのではなく、出来ないからアホなのか。
-
- 5 :
- 2016-06-26 16:49:19
そして、手順間違えてデータロストまでが基本だろ
-
- 6 :
- 2016-06-26 17:00:43
ノーパソなら、外付けHDDは買っておいて損はなし
-
- 7 :
- 2016-06-26 17:02:13
クロスLANケーブル
-
- 8 :
- 2016-06-26 18:42:36
※7
今のPCはオートMDI/MDI-X入ってるからクロスでなくても大丈夫になってる
-
- 9 :
- 2016-06-27 19:21:58
※8
その今のPCってのが曲者、何年前のやつから入ってるのか分からんw
USBメモリを認識しないのでクロスケーブル買ったわwww