1: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:34:34.490 ID:JEs9AWlG0
誰だよヘッドホンの方が音質いいとか言ったやつ
5: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:35:40.055 ID:eZp5n2El0
お前の好みの音質に合ったイヤホンと合わなかったヘッドホンだったってだけだろ
7: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:36:57.310 ID:JEs9AWlG0
>>5
どっちも試聴して一番好みのものを買った
改めて家でお互い比較したらスレタイ状態
どっちも試聴して一番好みのものを買った
改めて家でお互い比較したらスレタイ状態
11: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:38:38.596 ID:WP6eHX8c0
>>7
本屋でパラパラ読んで面白そうだと思ったのに
家で読むといまいちな現象とよく似てる
本屋でパラパラ読んで面白そうだと思ったのに
家で読むといまいちな現象とよく似てる
20: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:44:56.923 ID:9AHYThIip
何のイヤホンとヘッドホン使ってんの?
27: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:56:00.442 ID:JEs9AWlG0
>>20
er-4sとSRH1840
er-4sとSRH1840
引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462678474/
6: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:36:17.422 ID:eEJjnsk1a
16万のヘッドホン使ってるけど1万5千のイヤホンにも不満がない
8: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:37:15.811 ID:JEs9AWlG0
>>6
そんなもんなの?
そんなもんなの?
9: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:37:42.405 ID:ipwWHeHI0
年齢により聞こえる音が違うとかなんとか
10: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:38:29.871 ID:JEs9AWlG0
>>9
どっちも最近買ったんだが
どっちも最近買ったんだが
12: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:40:51.495 ID:fvJ8oeVVd
家電量販店で聴き比べてから買えよ
何十分も聴き比べてやっと決める程度の誤差しかない機種とかクソだからやめとけ
いいやつは聞いた瞬間にビビっと来る
何十分も聴き比べてやっと決める程度の誤差しかない機種とかクソだからやめとけ
いいやつは聞いた瞬間にビビっと来る
23: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:53:07.525 ID:JEs9AWlG0
>>12
ヘッドホンに関してはビビッと来たんだよ
きたはずなんだけどスレタイ状態
ヘッドホンに関してはビビッと来たんだよ
きたはずなんだけどスレタイ状態
13: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:40:54.394 ID:7pidk+UN0
音が近いのが好きなんじゃないの
24: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:53:41.122 ID:JEs9AWlG0
>>13
むしろ立体感ある音が好き
むしろ立体感ある音が好き
15: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:42:12.089 ID:Fipa94RB0
アンプ無しとか言わないよな
25: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:54:48.941 ID:JEs9AWlG0
>>15
ちゃんと使ってるよ
ちゃんと使ってるよ
17: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:42:47.269 ID:8N8agGOT0
桁数一緒なら同程度なのがオーディオ業界だ
21: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:51:47.284 ID:Kn0jUX070
どうせスマホ直差しだろ
金無駄に使ってる奴はほっとけよ
金無駄に使ってる奴はほっとけよ
28: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:56:24.069 ID:JEs9AWlG0
>>21
CDプレーヤーからヘッドホンアンプに繋いでるよ
CDプレーヤーからヘッドホンアンプに繋いでるよ
26: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:55:33.378 ID:6etQuvEld
どうやったってイヤホンは立体感でないだろ
31: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:57:21.378 ID:JEs9AWlG0
>>26
ヘッドホンの方が広い感じはするんだけどのっぺりしてて立体感を感じない
イヤホンは音が近いんだけど立体感ある
ヘッドホンの方が広い感じはするんだけどのっぺりしてて立体感を感じない
イヤホンは音が近いんだけど立体感ある
30: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:56:50.866 ID:xWoifTA20
バランス的な問題じゃないか
イコライザ使えよ
イコライザ使えよ
33: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:58:27.590 ID:JEs9AWlG0
>>30
俺のCDプレーヤーにイコライザなんて付いてるのかな…
俺のCDプレーヤーにイコライザなんて付いてるのかな…
32: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 12:57:31.381 ID:osYUKCw2a
イヤホンは2万で音質頭打ちだからな
6万のヘッドホンとかいうゴミを買ったのが間違い
6万のヘッドホンとかいうゴミを買ったのが間違い
36: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:03:50.883 ID:JEs9AWlG0
>>32
ヘッドホンは10万クラスのも聴いたけどピンとこなかったわ
ヘッドホンは10万クラスのも聴いたけどピンとこなかったわ
34: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:00:56.724 ID:MldY40ynd
立体感あるもの求めて何故モニターにするのか
37: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:04:29.855 ID:JEs9AWlG0
>>34
試聴して気に入ったの買ってたらモニターばっかり買ってた
試聴して気に入ったの買ってたらモニターばっかり買ってた
35: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:01:25.837 ID:4RNsUonBd
これはケーブルが良くないな
あと電力会社もちゃんと選べよ
あと電力会社もちゃんと選べよ
38: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:04:44.401 ID:JEs9AWlG0
>>35
オカルトはちょっと…
オカルトはちょっと…
41: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:06:04.623 ID:eTUch2MC0
どうせしょっぱい音量で聴いてるんでしょ
43: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:06:53.399 ID:JEs9AWlG0
>>41
まあまあな音量で聴いてるよ
まあまあな音量で聴いてるよ
42: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:06:26.640 ID:YFKgR+uqa
アンプはHP-A4だろ
44: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:07:16.207 ID:JEs9AWlG0
>>42
いやHd-Q7
いやHd-Q7
47: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:10:29.439 ID:YFKgR+uqa
>>44
それでダメなら単純にヘッドホン向いてないんだよ
それでダメなら単純にヘッドホン向いてないんだよ
53: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:17:51.052 ID:JEs9AWlG0
>>47
そうなのかな…
そうなのかな…
59: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:23:06.586 ID:7pidk+UN0
>>53
俺も最初聴いたとき音の耳当たりの良さとか解像度におおってなったけど何回か聞いてたらやっぱいいわってなったよ
俺も最初聴いたとき音の耳当たりの良さとか解像度におおってなったけど何回か聞いてたらやっぱいいわってなったよ
63: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:36:13.276 ID:JEs9AWlG0
>>59
やっぱり試聴も何度か聴きこまないとダメなのか…
やっぱり試聴も何度か聴きこまないとダメなのか…
45: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:07:47.506 ID:qVrTaOfX0
ER4Sは宗教だから仕方ない
50: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:14:41.387 ID:JEs9AWlG0
>>45
装着が難しすぎるのがそう言われる原因だと思う
ちゃんと装着できたらここまでの音出せるイヤホンはなかなかないぞ
装着が難しすぎるのがそう言われる原因だと思う
ちゃんと装着できたらここまでの音出せるイヤホンはなかなかないぞ
58: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:22:28.636 ID:qVrTaOfX0
>>50
あれちゃんと装着したら耳奧まで入りすぎて怖いわ
あれちゃんと装着したら耳奧まで入りすぎて怖いわ
62: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:31:01.587 ID:JEs9AWlG0
>>58
思い切って奥まで突っ込まないとダメだよ
ただしとにかく奥まで無理やり挿せばいいってもんでもないのが難しい
思い切って奥まで突っ込まないとダメだよ
ただしとにかく奥まで無理やり挿せばいいってもんでもないのが難しい
46: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:08:27.622 ID:osYUKCw2a
でジャンルは何やねん
52: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:16:36.914 ID:JEs9AWlG0
>>46
ジャンルと言われてもいろいろだなぁ
オケからロックポップスまで
ジャンルと言われてもいろいろだなぁ
オケからロックポップスまで
48: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:12:42.801 ID:7pidk+UN0
SRH1840は試聴したことあるけど立体感とかそういうのは無かった気がする
53: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:17:51.052 ID:JEs9AWlG0
>>48
一目惚れ(一耳惚れ?)して買ってきたけどなんか音がのっぺりしてる…
一目惚れ(一耳惚れ?)して買ってきたけどなんか音がのっぺりしてる…
49: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:14:18.285 ID:+LRzIWzj0
高級機になるほど音域が広がるから耳が悪いと逆に音が薄められていく
55: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:20:01.230 ID:JEs9AWlG0
>>49
情報量も音域もあるのにのっぺりしてるからダメ
情報量も音域もあるのにのっぺりしてるからダメ
51: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:14:54.312 ID:Fipa94RB0
エージングしたか?
振動板の動きが小慣れたらまた違った印象になると思うぞ
振動板の動きが小慣れたらまた違った印象になると思うぞ
56: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:21:07.417 ID:JEs9AWlG0
>>51
エージング否定派だから意図的にはやってないけどまあまあ使ってるはず
エージング否定派だから意図的にはやってないけどまあまあ使ってるはず
54: ガジェット名無しさん 2016/05/08(日) 13:17:51.513 ID:V4YxREtUd
MDR-Z7だがこれより2万のイヤホンがいいとは全く思えん
コメント一覧
-
- 1 :
- 2016-05-08 22:46:13
値段じゃなくて相性で選べよ
-
- 2 :
- 2016-05-08 23:08:35
er-4sはインピーダンスが100Ω、能率108dB
SRH1840は、インピーダンスが65Ω、能率96dB
立体感は能率が高い方が細かな音が再現されるので得られやすい。能率下げて再生周波数帯広げる製品はのっぺらとする。インピーダンスは、ドライブ能力に影響する。
SRH1840の「スムーズに伸びる高域と正確な低域を実現」が再生周波数帯を広げると言うこと、再生周波数帯域: 10Hz-30KHz
対してer-4sは再生周波数帯域:20Hz~16kHz下手に制御せず奔放に鳴らすタイプ。
-
- 3 :
- 2016-05-08 23:39:21
1more designで一番高い1万円のを中国から仕入れたら侮れない音質だったわ
-
- 4 :
- 2016-05-08 23:52:26
オケからポップス。
アニソンだな。
ミキサー通した音を聞くのにガタガタ言うな
-
- 5 :
- 2016-05-08 23:56:59
耳道と振動版の距離と角度によって、音が変わって聴こえるのは事実だわ
一般的なヘッドフォンの振動版の位置と、耳道の角度が合わないタイプの人じゃないか?
そういう人は少なくないと思うが、イヤホンか耳かけ型でないと良い音で聴けないだろう
俺の場合、ヘッドバンド型の高級ヘッドフォンと、耳かけ型の廉価ヘッドフォンを聞き比べたら、解像度と立体感は耳かけ型の方が上に感じた
結局は価格よりも自分に合ってるかどうかが重要だと悟った
-
- 6 :
- 2016-05-09 09:59:09
耳穴の問題なら今後はカスタムイヤホンに進むべきだな