
1: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:44:08.11 ID:QYJRmYgp0●.net BE:886559449-PLT(22000) ポイント特典
右か左かをランダムに表示するだけのiPadアプリに合計1億5000万円以上が支払われていた
アメリカの空港で行われている、セキュリティチェックを簡略化して迅速に進められるTSA PreCheckというプログラムで、 旅行者をレーンに振り分けるために「TSA Randomizer」というiPadアプリが用いられているのですが、その開発にあたって 140万ドル(約1億5500万円)が支払われていたことが発覚しました。
The TSA Randomizer iPad App Cost $1.4 Million | Kevin Burke
https://kev.inburke.com/kevin/tsa-randomizer-app-cost-336000/
TSA paid $1.4 million for Randomizer app that chooses left or right | Apps and Software | Geek.com
http://www.geek.com/apps/tsa-paid-1-4-million-for-randomizer-app-that-chooses-left-or-right-1651337/
そもそもアプリがどのようなものなのかは以下のムービーを見るとわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=P_KmFJ2gGzw
iPadを体の前で持った係員が、その画面に表示された矢印に従って旅行客を左右に振り分けています。
1人案内するごとに画面をタップ矢印はランダムで表示されます。機能はこれだけ、非常にシンプル。
技術者であるケヴィン・バークさんは、このアプリがいったいどうやって作られたのかを疑問に思い、情報公開法に基づいて情報を請求、その内容を入手しました。
バークさんが手にした情報によると、アプリに関する契約は4社による入札が行われてIBMが落札、その価格は33万6000ドル (約3725万円)でした。しかし、これはあくまで一部であり、全体で支払われた金額は144万4315ドル(約1億5500万円)だったことがわかりました。
この明細では、プロジェクト全体で支払われた金額がこれだけであったことはわかるものの、IBMが実際にどれだけ開発費用をかけたのかといった部分は不明です。ニュースを報じたGeek.comでは、「同じ機能を持ったアプリを数千ドルで提供できる、 しかるべき開発者はたくさんいる」と、契約の不透明さを指摘しています。
なお、TSAはこの件について「落札額は33万6000ドルではなく4万7400ドル(約525万円)です」と主張しています。
http://gigazine.net/news/20160405-tsa-randomizer-cost-1-4-million/
アメリカの空港で行われている、セキュリティチェックを簡略化して迅速に進められるTSA PreCheckというプログラムで、 旅行者をレーンに振り分けるために「TSA Randomizer」というiPadアプリが用いられているのですが、その開発にあたって 140万ドル(約1億5500万円)が支払われていたことが発覚しました。
The TSA Randomizer iPad App Cost $1.4 Million | Kevin Burke
https://kev.inburke.com/kevin/tsa-randomizer-app-cost-336000/
TSA paid $1.4 million for Randomizer app that chooses left or right | Apps and Software | Geek.com
http://www.geek.com/apps/tsa-paid-1-4-million-for-randomizer-app-that-chooses-left-or-right-1651337/
そもそもアプリがどのようなものなのかは以下のムービーを見るとわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=P_KmFJ2gGzw
iPadを体の前で持った係員が、その画面に表示された矢印に従って旅行客を左右に振り分けています。
1人案内するごとに画面をタップ矢印はランダムで表示されます。機能はこれだけ、非常にシンプル。
技術者であるケヴィン・バークさんは、このアプリがいったいどうやって作られたのかを疑問に思い、情報公開法に基づいて情報を請求、その内容を入手しました。
バークさんが手にした情報によると、アプリに関する契約は4社による入札が行われてIBMが落札、その価格は33万6000ドル (約3725万円)でした。しかし、これはあくまで一部であり、全体で支払われた金額は144万4315ドル(約1億5500万円)だったことがわかりました。
この明細では、プロジェクト全体で支払われた金額がこれだけであったことはわかるものの、IBMが実際にどれだけ開発費用をかけたのかといった部分は不明です。ニュースを報じたGeek.comでは、「同じ機能を持ったアプリを数千ドルで提供できる、 しかるべき開発者はたくさんいる」と、契約の不透明さを指摘しています。
なお、TSAはこの件について「落札額は33万6000ドルではなく4万7400ドル(約525万円)です」と主張しています。
http://gigazine.net/news/20160405-tsa-randomizer-cost-1-4-million/
4: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:46:21.18 ID:LVk9qb0n0.net
一方ロシアは画用紙に矢印を書いてぐるぐる回した
67: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:12:52.83 ID:HQLZASBK0.net
>>4
あるある
あるある
121: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 17:07:41.49 ID:6lqNQfP60.net
>>4
いい!
いい!
6: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:47:26.03 ID:hBJWmU0a0.net
確かに選択肢が少ないほうがパターン持たせないようにするのは難しいが
8: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:47:32.92 ID:kd1CWSKX0.net
5行でいける
3: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:45:41.88 ID:hVOOJVlT0.net
えっ、144万4315ドルでこの機能を?
19: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:52:14.66 ID:7OVCNBeK0.net
>>3
できらぁ!
できらぁ!
131: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 17:25:04.64 ID:rj2U4cpC0.net
>>3
左右のページが逆の恐れがあるから、このアプリは必要だ!
左右のページが逆の恐れがあるから、このアプリは必要だ!
189: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 19:37:56.42 ID:pIlsScJL0.net
>>3
仕上げに俺の汗を
仕上げに俺の汗を
7: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:47:28.42 ID:EFLnHVJK0.net
真の乱数を作り出すのは本当に難しい事なのだ
12: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:48:39.80 ID:IMtRes370.net
>>7
人がタッチするんだから、時間でも位置でも生成できるがな(^ω^)
人がタッチするんだから、時間でも位置でも生成できるがな(^ω^)
108: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:50:32.10 ID:SPBuqLNB0.net
>>7
真の乱数か。
考えるだけで頭が痛いな。
真の乱数か。
考えるだけで頭が痛いな。
197: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 19:59:56.09 ID:1Uz4AvVM0.net
>>7
カルドセプトサーガの件を思い出すな
カルドセプトサーガの件を思い出すな
9: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:47:47.78 ID:IMtRes370.net
2000円で作ってやったのに、お茶飲んで待っててくれれば渡せる(笑)
32: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:56:12.94 ID:L5OtS7ge0.net
>>9
お前に任せたら余計なバックドラフトとか入れるだろ
お前に任せたら余計なバックドラフトとか入れるだろ
50: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:07:47.93 ID:Ua9DVqYJ0.net
>>32
命がけだな
命がけだな
56: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:09:19.00 ID:IMtRes370.net
>>32
お金でないならやらないよ(^ω^)
お金でないならやらないよ(^ω^)
13: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:49:17.84 ID:qfNwYFVO0.net
ただ交互に振り分けるってルール作れば
そもそもアプリいらなくね
そもそもアプリいらなくね
170: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 18:58:16.04 ID:leDF8V/E0.net
>>13
お前凄いな
お前凄いな
173: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 19:16:38.57 ID:kd1CWSKX0.net
>>13
ランダムと交互は違う
ランダムならしょっぴく割合も決めれる
ランダムと交互は違う
ランダムならしょっぴく割合も決めれる
16: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:51:33.73 ID:8eB3L88f0.net
本当のランダム、出鱈目は意外と難しいと聞いたことがあるが、そもそもそこまでの性能が要るのかどうか
40: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:00:55.57 ID:m1tX7f660.net
>>16
例えばタッチした時の時間のコンマ二桁目が偶数か奇数かで決める
人間の感覚でコンマ二桁をコントロールするのは不可能なので、実質的には完全なランダムと同じになる
例えばタッチした時の時間のコンマ二桁目が偶数か奇数かで決める
人間の感覚でコンマ二桁をコントロールするのは不可能なので、実質的には完全なランダムと同じになる
41: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:01:56.81 ID:YtYQMNc80.net
>>40
いいなこれ
いいなこれ
30: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:54:53.70 ID:uYXIiqgf0.net
よく知らないけどランダムでセキュリティチェックの対象を選ぶということか
31: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:56:12.69 ID:hVOOJVlT0.net
本当はカメラと連携してて、アラブ系は顔写真とってサーバーに送信とかそういうのだぞ。
98: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:36:51.08 ID:c18Ttz6E0.net
>>31
これやな
これやな
137: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 17:34:47.35 ID:YBWUToFj0.net
>>31
あーあ、お前今日から監視対象な
あーあ、お前今日から監視対象な
36: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 15:58:44.99 ID:KGvn1sBj0.net
どちらにしようかな 店の神様の言うとおり~ ←一億五千万掛かった
47: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:06:55.11 ID:3jILsoKz0.net
while(1){printf("ばらけろクソ外人");}
73: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:14:18.41 ID:eyVLnuvr0.net
>>47
くっそwww
くっそwww
54: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:08:44.73 ID:KHn7c0W60.net
でも末端のプログラマーには10万円くらいしか支払われていないんだろうな
60: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:10:15.01 ID:CfVNFEr20.net
ランダムだけど、どちらかに偏りすぎはダメなんじゃねーの
61: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:10:28.64 ID:cElIGgt90.net
右と左に交互に割り振るんじゃダメなのか?
74: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:14:37.84 ID:hVOOJVlT0.net
>>61
審査官が二人いて、どっちかを買収した有った場合に行きたい方を逆算して並ばれるのを防ぐんじゃないの?
ランダムだと、両方買収する必要が出てきて、一気にハードルが上がる。
実際はどうかしらんけど。
審査官が二人いて、どっちかを買収した有った場合に行きたい方を逆算して並ばれるのを防ぐんじゃないの?
ランダムだと、両方買収する必要が出てきて、一気にハードルが上がる。
実際はどうかしらんけど。
62: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:10:59.67 ID:ZCizXsxB0.net
オレにはさっぱりだけど出来るヤツはスレタイ読んでるうちに仕組みが頭に浮かぶんだろうな
すげえな
すげえな
68: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:13:20.49 ID:IMtRes370.net
>>62
瞬間的に出来るレベルだし。
瞬間的に出来るレベルだし。
125: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 17:12:14.27 ID:Z7o1Vd050.net
>>62
一呼吸する間に作れるのはみんな当たり前
一呼吸する間に作れるのはみんな当たり前
130: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 17:24:48.79 ID:qp2IXnRk0.net
>>62
多分趣味でプログラミング始めて一ヶ月の奴でもできる
多分趣味でプログラミング始めて一ヶ月の奴でもできる
64: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:12:07.72 ID:dP90Yp4o0.net
おばちゃんがタップして、上からのぞき見、そして右へ左へ誘導・・・
おばちゃんが適当に割り振ったほうが早くないか?
おばちゃんが適当に割り振ったほうが早くないか?
83: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:22:50.90 ID:QRYs3l7x0.net
>>64
そのおばちゃんがテロリストの仲間だったり、買収されてたら?
そのおばちゃんがテロリストの仲間だったり、買収されてたら?
179: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 19:28:52.57 ID:yKRo5jq00.net
完璧に乱数となる様に突き詰めたら1億5000万位かかってもおかしく無い
198: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 20:08:27.28 ID:XieF+QHr0.net
ランダムじゃないと係員が買収されて如何の斯うのとかがあるんだろう
どちらかわからなければ両方買収しなきゃならないから密輸の難易度が増す
どちらかわからなければ両方買収しなきゃならないから密輸の難易度が増す
99: ガジェット名無しさん 2016/04/05(火) 16:38:13.45 ID:nW3aUW0j0.net
教科書の第一章の課題って感じw
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2016-04-05 22:09:24
5分?2分でデバッグまで完璧に出来る。
ゲート数も管理して完璧に数がランダムになるように。
-
- 2 :
- 2016-04-05 22:33:56
そんなことは良いんだよ
いかに役人の上の連中が業者からキックバック貰えるかが重要なんだから
金額安くちゃキックバックが少ないから意味無いんだよ
どの国でも当り前に国も役所も遣ってること
-
- 3 :
- 2016-04-05 23:09:14
できるできるって言っているやつは気をつけたほうがいいと思う
そうやって仕事抱え込んでいくんだよ
-
- 4 :
- 2016-04-05 23:12:20
左右に振り分ける機能とは別に、他の機能が付いてるんだろ。
-
- 5 :
- 2016-04-05 23:16:25
お前らの数千倍頭良いIBMのプログラマが考えて作ってんだぞ
-
- 6 :
- 2016-05-16 16:19:27
ランダム関数だけじゃんw
3行
-
- 7 :
- 2018-06-08 11:14:01
アルゴリズムから開発しようとしたのかな?