1: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:26:35 ID:FfT
ゲーム機とか玩具とか家電なんかでさ
今思うと、初代iMacが元祖なのかな?
今思うと、初代iMacが元祖なのかな?
4: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:28:48 ID:FfT
5: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:29:06 ID:2b2
あれからもう15年も経つんか…
10: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:33:17 ID:FfT
>>5
2000年代半ばごろから
見掛けなくなったね
2000年代半ばごろから
見掛けなくなったね
6: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:30:15 ID:qhO
どちらかと言えば糞ダサい
10: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:33:17 ID:FfT
>>6
俺も当時はダサいと思ってたよ
俺も当時はダサいと思ってたよ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450657595/
7: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:31:06 ID:gcR
スケルトンは衝撃に弱いとかデマあったな
13: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:35:30 ID:FfT
>>7
おお、そういえばw
あったあった!
子供の頃にそんな話が出て来たよ
ローカルの噂かと思ってたけど、そうでもないんだな
冷静に考えてみれば、素材が一緒だから強度に差はないんだよなw
おお、そういえばw
あったあった!
子供の頃にそんな話が出て来たよ
ローカルの噂かと思ってたけど、そうでもないんだな
冷静に考えてみれば、素材が一緒だから強度に差はないんだよなw
8: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:31:23 ID:FfT
9: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:32:56 ID:Bsk
なお
SPだけはスケルトンがなかった模様
据え置きでは64だけが採用された
SPだけはスケルトンがなかった模様
据え置きでは64だけが採用された
13: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:35:30 ID:FfT
>>9
据え置きでもスケルトンあったのか
持ってる人をみた事がないな
据え置きでもスケルトンあったのか
持ってる人をみた事がないな
11: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:34:01 ID:wY5
スケルトンだと周りからの注目率は高かったわ
なんとなくメカニカルなボディに惚れた
Vitaとかでスケルトンでないかなぁ、と正直思ってる
なんとなくメカニカルなボディに惚れた
Vitaとかでスケルトンでないかなぁ、と正直思ってる
19: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:45:12 ID:FfT
>>11
注目率は高かったね
スケルトン嫌いも一定数いたけど、少数派だった気がする
注目率は高かったね
スケルトン嫌いも一定数いたけど、少数派だった気がする
12: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:34:52 ID:6Iw
無色だと黄ばむんだよね
19: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:45:12 ID:FfT
>>12
デジモンのスケルトンを持ってたけど
何年か経ってみたら黄ばんでたw
デジモンのスケルトンを持ってたけど
何年か経ってみたら黄ばんでたw
14: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:37:22 ID:Bsk
あの頃カセットまでもがほとんどスケルトンになったよな
15: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:38:13 ID:qhO
SFCでゲームボーイプレイするカセットがスケルトンだった気がする
19: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:45:12 ID:FfT
>>14-15
そういや、ソフトもスケルトンあったような気がする
持ってなかったから印象が薄いけど
そういや、ソフトもスケルトンあったような気がする
持ってなかったから印象が薄いけど
16: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:39:08 ID:e6K
ワンダースワンはスケルトンだったな
19: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:45:12 ID:FfT
>>16
ワンダーボーグっていうロボットあったよね
中学の頃にすごい欲しかった
今思うとゴキブリみたいなロボットだけど
ワンダーボーグっていうロボットあったよね
中学の頃にすごい欲しかった
今思うとゴキブリみたいなロボットだけど
17: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:39:14 ID:8Pm
紫外線通すのは良くない
18: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:43:52 ID:2b2
>>17
かっこいいと言って売り上げ上がる
中の基盤の劣化が早い
故障が早くなり買い換えサイクル早くなる
企業にとっていい事づくめやないか!
かっこいいと言って売り上げ上がる
中の基盤の劣化が早い
故障が早くなり買い換えサイクル早くなる
企業にとっていい事づくめやないか!
19: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:45:12 ID:FfT
>>17
そもそもボディに紫外線を当てるのが良くないよ
そもそもボディに紫外線を当てるのが良くないよ
20: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:49:03 ID:FfT
28: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)10:05:24 ID:PY0
>>20
学校のPCがこれだったけど
03年でブラウン管画面じゃもう既に時代遅れ感が否めなかったな・・・
学校のPCがこれだったけど
03年でブラウン管画面じゃもう既に時代遅れ感が否めなかったな・・・
30: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)10:08:40 ID:FfT
>>28
学校用のPCでマックって珍しくないか?
教育用だとアップル、富士通、東芝あたりが強いって聞くけど
学校でマックを使ってる話は初めて聞いたよ
学校用のPCでマックって珍しくないか?
教育用だとアップル、富士通、東芝あたりが強いって聞くけど
学校でマックを使ってる話は初めて聞いたよ
32: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)10:12:11 ID:PY0
>>30
デザイン系の専門学校だったからな
Macのほうが画質がいいだの言ってたけどブラウン管じゃそのメリットねーだろと思ったわ
変わったスケルトンだと、あの頃から大人のおもちゃにもスケルトンタイプが増えた気がする
オナホなんかは未だにスケルトンタイプが結構でてるから、まだブームは終わってないのかな
デザイン系の専門学校だったからな
Macのほうが画質がいいだの言ってたけどブラウン管じゃそのメリットねーだろと思ったわ
変わったスケルトンだと、あの頃から大人のおもちゃにもスケルトンタイプが増えた気がする
オナホなんかは未だにスケルトンタイプが結構でてるから、まだブームは終わってないのかな
21: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:51:10 ID:7h5
スウォッチもあったね
26: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:56:43 ID:FfT
22: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:51:19 ID:Bsk
流行ったことで間違えてスケルトンの意味覚えてるひと多いと思う。
スケルトンって透明って意味だと思ってるだろ?
スケルトンって透明って意味だと思ってるだろ?
23: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:51:36 ID:HKX
それな
【トランスルーセント】 英: translucent
光を通す半透明であるという形容詞であり、
近年流行しているデザインに取り入れられた
光を活かす性質のプラスティック素材を使われた製品で
よく使われる言葉である。
このような製品の出始めにはスケルトンと呼ばれることもあったが、
本来のスケルトンとは厳密には異なるため
トランスルーセントという言葉が使用されるようになった。
【トランスルーセント】 英: translucent
光を通す半透明であるという形容詞であり、
近年流行しているデザインに取り入れられた
光を活かす性質のプラスティック素材を使われた製品で
よく使われる言葉である。
このような製品の出始めにはスケルトンと呼ばれることもあったが、
本来のスケルトンとは厳密には異なるため
トランスルーセントという言葉が使用されるようになった。
26: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:56:43 ID:FfT
>>22-23
和製英語なのかな?
英語圏だとトランスルーセントって呼んでたのだろうか
和製英語なのかな?
英語圏だとトランスルーセントって呼んでたのだろうか
25: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)09:54:32 ID:FfT
子供の頃から熱帯魚好きだった俺氏
ガキの頃に好きだった魚↓

トランスルーセントグラスキャット
透明な小型ナマズ
ペットショップで普通に売ってたけど、最近は見かけないな……
トランスルーセントという単語は、この魚で覚えた
ガキの頃に好きだった魚↓

トランスルーセントグラスキャット
透明な小型ナマズ
ペットショップで普通に売ってたけど、最近は見かけないな……
トランスルーセントという単語は、この魚で覚えた
27: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)10:02:18 ID:FfT
29: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)10:07:07 ID:FfT
31: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)10:09:58 ID:Fsm
スケルトンが流行っていた理由がちょっとわかる
当時はカッコ良かったのかな
当時はカッコ良かったのかな
34: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)10:26:26 ID:pfw
35: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)10:27:36 ID:e6K
ええな
最近はFirefoxのスマホがスケルトンだったけど
殆どがバッテリーでなんかイマイチだった
最近はFirefoxのスマホがスケルトンだったけど
殆どがバッテリーでなんかイマイチだった
36: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)11:20:18 ID:QgT
見た目重視で白地に透明カバーのMacのマウスをWindowsで使ってた
一応Windows対応してたから使ってみたのだが、誤クリックが多過ぎて結局500円のワゴン売りマウスに切り替えてしまったw
一応Windows対応してたから使ってみたのだが、誤クリックが多過ぎて結局500円のワゴン売りマウスに切り替えてしまったw
41: ガジェット名無しさん 2015/12/21(月)23:51:58 ID:Q45
俺は携帯電話スケルトンだったな・・・
ニンテンドー2DS 『ポケットモンスター 青』ポケモンセンター・ポケモンストア限定パック
posted with amazlet at 16.01.17
任天堂
売り上げランキング: 366
売り上げランキング: 366
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2016-01-17 22:21:03
沙羅曼蛇が無いとは
-
- 2 :
- 2016-01-18 00:40:59
PS2ってスケルトンOOみたいなカラーラインナップじゃなかったっけ?
-
- 3 :
- 2016-01-18 10:52:15
沙羅曼蛇でスケルトンという言葉を知った俺参上
-
- 4 :
- 2016-01-18 17:00:33
子供の頃好きだったな
なんか流行ってたし
-
- 5 :
- 2016-01-18 19:06:12
俺のバイクの外装、スケルトンだぜ~
-
- 6 :
- 2016-01-18 19:31:52
カセットテープもMDもスケルトン派だったなあ
でもプレーヤー側がスケルトンなのは苦手だわ
-
- 7 :
- 2016-03-17 06:28:57
>>1
それ以前にゲームボーイポケットがあっただろ
-
- 8 :
- 2016-03-18 20:37:08
G3とiMacはダサかったけど、
ワンダースワンとネオジオポケットは好き。
-
- 9 :
- 2016-03-19 08:50:07
シャレて見えるけど、強度が心配。
-
- 10 :
- 2016-03-19 20:26:18
>>22
透けるトンってことで何でもかんでもスケルトンって名付けられてたからな
でもシースルーバッグが流行ったときはスケルトンバッグとは言わなかったな
-
- 11 :
- 2016-03-28 00:15:08
PS2にもスケルトンあるし、初代ゲームボーイにもある
-
- 12 :
- 2016-03-29 16:24:51
>>7
何言ってるんだ?
-
- 13 :
- 2016-03-29 19:25:34
透け透けで中がまる見えじゃないっすかぁwww
-
- 14 :
- 2016-04-04 03:27:15
今でもカッコイイ
-
- 15 :
- 2016-04-09 23:16:41
ゲームボーイブロスは透明とカタログに書いてあった記憶がある。キムタクがCMやってた。
でゲームボーイポケットには透明がなkて雑誌の限定生産規格でスケルトンとか書かれていた。あれが自分の中では初出。
-
- 16 :
- 2016-04-11 22:37:04
2dsのスケルトンカラーめっちゃええわ
なつかしい