
1: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:01:06.22 ID:mUBnQW5g0.net
なぁ
6: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:02:02.38 ID:ozVXhDyu0.net
デスクとノートの悪いところの一体型
7: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:02:31.73 ID:mUBnQW5g0.net
>>6
じゃあなんのPC買えばええんや?
じゃあなんのPC買えばええんや?
10: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:03:15.59 ID:rArFvMx0a.net
>>7
そらデスクトップかノートよ
そらデスクトップかノートよ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1435986066/
13: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:03:56.32 ID:oaBB2VPF0.net
軽作業だけならタブレットでもええんちゃう
15: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:04:06.95 ID:XvPvdeup0.net
持ち運べて性能が悪いノート
持ち運べないけど性能がいいデスクトップ
持ち運べないし性能が悪い一体型
機種にもよるが基本この認識
持ち運べないけど性能がいいデスクトップ
持ち運べないし性能が悪い一体型
機種にもよるが基本この認識
24: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:05:45.39 ID:DDWN3gph0.net
ノートの小さい画面とキーボードが嫌
普通のデスクトップは邪魔
こんな需要やろ
普通のデスクトップは邪魔
こんな需要やろ
26: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:05:46.55 ID:b1xuJh5N0.net
省スペースしか利点ない デメリットばっかやんけ
27: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:05:49.61 ID:u3m4lUEf0.net
まあ一体型を買う予算があるならもうちょっと勉強してBTOしてもらったほうがええんとちゃうの
38: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:06:57.98 ID:mUBnQW5g0.net
>>27
なるほど
サンガツ
なるほど
サンガツ
29: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:05:58.05 ID:864djZwf0.net
個人的にかっこいいとおもうけど
なにに使うかとか将来なにに使いそうかとか用途によるわ
なにに使うかとか将来なにに使いそうかとか用途によるわ
30: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:06:09.15 ID:pxdHxl1D0.net
一体型はスタイリッシュでかっこええから(震え声)
36: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:06:52.02 ID:pGxk+IPk0.net
店員がとにかく薦めてくるから糞
41: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:07:11.73 ID:KWkyMJnj0.net
一部のオタクがギャーギャー言ってるだけ
普通の人間には特に問題ない
普通の人間には特に問題ない
48: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:07:59.61 ID:rArFvMx0a.net
壊れたらモニターとしても使えんなるからな
56: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:08:55.46 ID:mUBnQW5g0.net
そんなゲームとかしないんやけどある程度のスペックは欲しい
ちな予算13万
ちな予算13万
57: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:09:08.74 ID:ne73vDIj0.net
高性能も求めたいのならデスクトップ
持ち運びたいならノート
一体型とか中途半端なだけや
持ち運びたいならノート
一体型とか中途半端なだけや
58: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:09:09.70 ID:fKMoe1iN0.net
HDD代えるのも大事になりそう
知らんけど
知らんけど
62: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:09:31.33 ID:F4X9HUST0.net
ディスプレイが壊れることを気にして生きてるデスクトップ信者
66: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:10:18.31 ID:zMtglspV0.net
>>62
普通モニター2枚以上あるよね
普通モニター2枚以上あるよね
68: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:10:34.94 ID:ftG2G3XC0.net
でも一体型買うような層はデスクトップでもどうせ拡張しないから
結果的に一体型でも良いんじゃね?
結果的に一体型でも良いんじゃね?
81: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:12:37.38 ID:mmapFEV+0.net
>>68
これな
拡張なんかせんのよ普通は
これな
拡張なんかせんのよ普通は
94: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:14:03.74 ID:BIusnJ/+0.net
>>81
SSDとかHDDとか増設するやろ
SSDとかHDDとか増設するやろ
99: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:15:23.81 ID:DiESDvcI0.net
>>94
しないんやで
ほとんどの人は外付けHDDつけるくらいが限界なんやで
しないんやで
ほとんどの人は外付けHDDつけるくらいが限界なんやで
104: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:15:40.18 ID:YJvaHBAT0.net
>>94
SSDなんてゲームする奴しか使わんしそいつらは迷わずデスク買う
HDDは外付けでオッケーって奴も多いやろ
SSDなんてゲームする奴しか使わんしそいつらは迷わずデスク買う
HDDは外付けでオッケーって奴も多いやろ
113: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:16:56.32 ID:hWO2T6jT0.net
>>94
しないしない
内部パーツなんて専門店じゃないと売ってないし量販店でろくに置いてないのが答えだ
しないしない
内部パーツなんて専門店じゃないと売ってないし量販店でろくに置いてないのが答えだ
73: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:11:11.18 ID:g+t6jHgX0.net
よく一体型は情弱とか言う奴要るけど
世の中の多くの人はあんなデカブツを持つのは絶対嫌やと思ってるんやろ
選択肢が一体型かノートしかないんや
世の中の多くの人はあんなデカブツを持つのは絶対嫌やと思ってるんやろ
選択肢が一体型かノートしかないんや
80: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:12:11.28 ID:VOMBtG0L0.net
パソコンの前に座りっぱなしの奴が一体型批判してるんだろうが
使うときに引っ張り出して使うだけの人にはクッソ便利だぞ
使うときに引っ張り出して使うだけの人にはクッソ便利だぞ
88: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:13:39.87 ID:SPwl/8Clr.net
>>80
その頻度ならノートのがええんちゃう
その頻度ならノートのがええんちゃう
92: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:13:59.26 ID:bA0xIPch0.net
>>80
ひっぱりだす作業が必要ならノートでええやん
ひっぱりだす作業が必要ならノートでええやん
96: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:14:51.79 ID:UtbH3xQ80.net
パーツ交換がうんぬん言うけど、交換するころにはPCごと買い替えたりするからなぁ
100: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:15:28.07 ID:hWO2T6jT0.net
なにより配線が電源だけですむのが大きいわ
105: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:15:53.26 ID:AUz4Y6aP0.net
6年前の一体型やけどモンハン普通にできるし場所取らないし満足してるわ
129: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:19:40.74 ID:XfBcThdL0.net
静音にもこだわっとけ 爆音ファンとか超うざいぞ
139: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:21:34.18 ID:864djZwf0.net
>>129
ワイの後悔してるポイントや
ワイの後悔してるポイントや
175: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:27:00.24 ID:nLmymD4x0.net
180: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:27:28.02 ID:BIusnJ/+0.net
>>175
カッコE
少年のワイが目を覚ますわ
カッコE
少年のワイが目を覚ますわ
182: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:28:13.53 ID:hIeG/XEQ0.net
>>175
寝室に置かれへんやん
寝室に置かれへんやん
184: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:28:15.52 ID:RxiT0IqT0.net
>>175
DQN車に通じるもんがある
DQN車に通じるもんがある
318: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:01:58.37 ID:UlIAGMUD0.net
ワイXeon12コアマシンを購入するも電気代が1万5千円上がり泣く
326: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:05:53.21 ID:UtbH3xQ80.net
>>318
ゲーム会社の電気代すごいやろな
ゲーム会社の電気代すごいやろな
328: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:07:09.20 ID:lspTpgK10.net
335: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:09:08.89 ID:yX8OzpDNM.net
>>328
本家よりカッコええ
本家よりカッコええ
339: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:10:37.47 ID:nLmymD4x0.net
>>328
ええやんなんぼなん?
ええやんなんぼなん?
347: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:13:02.03 ID:lspTpgK10.net
>>339
値段は不明やけどASUSの事やしiMac以下にはしてくるやろ
値段は不明やけどASUSの事やしiMac以下にはしてくるやろ
349: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:13:23.85 ID:BIusnJ/+0.net
357: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:16:13.87 ID:7EHDX4Qj0.net
358: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 15:16:39.53 ID:UtbH3xQ80.net
>>349
目の移動で疲れそうや
目の移動で疲れそうや
297: ガジェット名無しさん 2015/07/04(土) 14:56:30.86 ID:AeR57A480.net
値段考えないなら一体型でいいってくらい
コメント一覧
-
- 1 :
- 2015-07-13 20:04:38
1~2年経った頃の延命措置が絶望的だからなぁ…
リビングとかに置く親とかあんまり使わない人間向けだな
-
- 2 :
- 2015-07-13 20:33:14
別にゲームしないなら一体型も悪くない
うちは小型pc本体+モニターだけどブラウザゲーなら快適
ノートはモニター解像度低いから
置き場所固定なら一体型もありじゃないかな
-
- 3 :
- 2015-07-13 20:57:28
割高なのが問題
-
- 4 :
- 2015-07-13 20:58:35
また結局良いのか悪いのか分からなかった
-
- 5 :
- 2015-07-13 21:52:01
基本的に一体型は使ってるパーツがデスクトップ用ではなくノート用なため低スペック
加えて値段が高く持ち運べるほど小さくも無いので、デスクトップとノートの欠点が合わさってると言われてる
ただ一体型も欠点しか無いわけではなく、デザインがいいとかノートよりモニタが大きいという利点はある
-
- 6 :
- 2015-07-14 00:22:46
やりたいことを整理した結果、iMacにWin入れるのが最強という結論にたどり着いた
ただ、それだとairを使わなくなりそうなので、このままwinノートとairのよく分からないデュアル体制が継続される模様
-
- 7 :
- 2015-07-14 01:58:22
一体型は中身が壊れたらモニターも中身のパーツも再利用できないのがネックだよな
省スペースで済むってくらいしか利点がない
-
- 8 :
- 2015-07-14 04:49:04
予算が潤沢にあって、3Dゲーム・エンコとかしないのなら一体型でもおk
知り合いの研究室は共用PCが一体型だ
まあデスクトップの方が明らかにコスパは良いが
-
- 9 :
- 2015-07-23 02:48:21
ゲームするのに買う情弱も結構いるんだよな
-
- 10 :
- 2016-01-06 03:46:17
>>4
良いか悪いかを相対的に言ったら言うまでもなく悪いよ。
基本的にノートとデスクトップの悪いとこ寄せ集めた製品だと思って良い。
まあそれでも最近のノート部品は性能高いから、たまにウェブブラウジングする程度のユーザーは満足しちゃうんだろうな。
-
- 11 :
- 2016-02-06 22:06:47
一体型ってディスプレイが悪い物が多いんだよな、特に安い価格帯のやつ
-
- 12 :
- 2017-06-04 02:37:40
高い画面悪い熱いうるさい修理高いデカいああああああああああ