
1: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 05:53:35.11 ID:zCPA+huY0.net
日本のゲーム業界が陥る負のスパイラル、日本と欧米のゲーム産業の成り立ちの違いから原因を解説…みずほ銀行の産業調査
http://damonge.com/archives/44638750.html
かつてのゲーム大国、日本のゲーム業界は亡くなったのだろうか。国内市場は停滞し海外輸出は苦戦を続ける日本のゲーム産業について、みずほ銀行による産業調査「コンテンツ産業の展望」が公開され、現在の日本が陥っている負のスパイラルについて解説している。
調査によれば産業全体の課題には「市場規模の縮小」、「作り手(コンテンツ制作事業者)の疲弊」、「オリジナル新規コンテンツの創出力低下」の3点があるという。これらが単体ではなく相互に連関することで負のサイクルに陥っている状態だと調査では指摘している。
世界と日本の趣向の違い家庭用機とPCが両立したアメリカでの技術進歩 PCゲーム技術の遅れが致命的に
ゲーム産業の課題

http://damonge.com/archives/44638750.html
かつてのゲーム大国、日本のゲーム業界は亡くなったのだろうか。国内市場は停滞し海外輸出は苦戦を続ける日本のゲーム産業について、みずほ銀行による産業調査「コンテンツ産業の展望」が公開され、現在の日本が陥っている負のスパイラルについて解説している。
調査によれば産業全体の課題には「市場規模の縮小」、「作り手(コンテンツ制作事業者)の疲弊」、「オリジナル新規コンテンツの創出力低下」の3点があるという。これらが単体ではなく相互に連関することで負のサイクルに陥っている状態だと調査では指摘している。
世界と日本の趣向の違い家庭用機とPCが両立したアメリカでの技術進歩 PCゲーム技術の遅れが致命的に
ゲーム産業の課題

4: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:08:40.09 ID:B+AmtBTv0.net
和ゲーメーカーもわかっちゃいるけれど~って感じなんだろうけれど
手遅れ感が半端ねぇ
手遅れ感が半端ねぇ
11: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:22:51.35 ID:B+AmtBTv0.net
モバイルゲーも既に開発費高騰の流れになっているし状況は厳しいね
170: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 08:58:04.09 ID:ifMpL7Dw0.net
海外の状況はPS2時代の日本に近いから不安なところ
あっちも開発費高騰で続編ばっかり
あっちも開発費高騰で続編ばっかり
7: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:17:03.61 ID:jBIX5Y+c0.net
日本は現場のリードスタッフが、ようやくこれに気付いたとこw
5年ぐらい遅いから、詰んでると思う
5年ぐらい遅いから、詰んでると思う
9: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:21:28.96 ID:wGpoDLcw0.net
一度滅んで終戦を迎えたほうがよさそうだな
10: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:22:27.93 ID:ih9QRfQO0.net
PS2時代に楽をする事を覚えちゃったからねぇ
21: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:45:07.42 ID:droGOb6q0.net
>>10
そしてDS時代にさらに楽をしてしまった。これが致命的だった気がする
そしてDS時代にさらに楽をしてしまった。これが致命的だった気がする
23: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:46:48.56 ID:86w+rZD80.net
>>21
その後PS3で時代遅れという現実を見ることになるんだよな
その後PS3で時代遅れという現実を見ることになるんだよな
24: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:47:06.22 ID:AuWzMrnu0.net
DSWiiで出遅れたこと。
続編ばかりで新規IPの開発を怠ったこと。
この流れが海外との差を生み、日本だけ唯一CSバブルに乗れずに不況のまま。
そして、国内では停滞が次世代機の存在価値を失わせた。
続編ばかりで新規IPの開発を怠ったこと。
この流れが海外との差を生み、日本だけ唯一CSバブルに乗れずに不況のまま。
そして、国内では停滞が次世代機の存在価値を失わせた。
233: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 09:35:40.23 ID:SFeVk7yJ0.net
>>24
洋ゲーだって今じゃ続編、リマスター、DLC詰め合わせの完全版に新規IPとは名ばかりの有名作品のフォロワーと続編ばっかじゃん
洋ゲーだって今じゃ続編、リマスター、DLC詰め合わせの完全版に新規IPとは名ばかりの有名作品のフォロワーと続編ばっかじゃん
27: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:49:23.67 ID:rdUqXTYC0.net
海外のPCゲームはロースペックへの最適化競争でむしろ衰退している
超有名PCゲームスタジオをいくつも抱えているセガが
E3に出展できなくなるほどにな
超有名PCゲームスタジオをいくつも抱えているセガが
E3に出展できなくなるほどにな
39: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 07:05:29.77 ID:uw7c2vwwO.net
>>27
今年初めてPCゲームだけの独自カンファがあるけどなE3
今年初めてPCゲームだけの独自カンファがあるけどなE3
29: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 06:54:31.42 ID:PMX+SvQm0.net
今世代のゲームが最高品質となるのかねぇ
今後は開発費を抑えたコンパクトなボリュームのゲーム、課金型(作品として完成してない)ゲームとかしか生まれなくなったら嫌だな
今後は開発費を抑えたコンパクトなボリュームのゲーム、課金型(作品として完成してない)ゲームとかしか生まれなくなったら嫌だな
74: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 07:33:42.18 ID:/esy0hXz0.net
PC98時代にMSDOSで延々足踏みした結果なんだよなあ
一方海外はDOOMとかを出していた
一方海外はDOOMとかを出していた
593: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 14:47:43.91 ID:iSmKBLme0.net
>>74
MS-DOSで足踏みした所か92~93年くらいにはもう
力のあるソフトハウスはCS機にも軸足移して、弱小は淘汰されてる
結果的に残ったのはエロゲとSLGだけという超歪なプラットフォーム
DOOMなんて持ち出す以前の問題だね
MS-DOSで足踏みした所か92~93年くらいにはもう
力のあるソフトハウスはCS機にも軸足移して、弱小は淘汰されてる
結果的に残ったのはエロゲとSLGだけという超歪なプラットフォーム
DOOMなんて持ち出す以前の問題だね
99: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 08:02:13.61 ID:R28Vu5sC0.net
フルプライスで買ってきて無料で遊べちまうんだと言われる衝撃
105: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 08:06:27.84 ID:klZ6I9c/0.net
Vitaは、素直にコントローラ付のスマフォ路線として
カスタムアンドロイド載せているべきだったとは思う
カスタムアンドロイド載せているべきだったとは思う
156: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 08:49:44.61 ID:tW736tw20.net
みずほ銀行やべえ的確すぎる
157: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 08:49:59.00 ID:Ef3KQQX/0.net
洋ゲーが勝ってたのってRTSくらいだろ
ああいうのこそ日本メーカーに作ってほしかったわ
ああいうのこそ日本メーカーに作ってほしかったわ
192: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 09:11:58.72 ID:uj7J+o3W0.net
開発費増えたら日本向け作るっていう流れがよくわからんけどなこの図
193: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 09:12:02.19 ID:D3ikgBMs0.net
洋ゲーに対抗できるグラフィックの和ゲーってMGS5とFF15くらいしかないけど
PS4発売から1年半たってるのにまだ発売されてないんだよな
洋ゲーで同じレベルのゲーム20本くらいは出てるよな
PS4発売から1年半たってるのにまだ発売されてないんだよな
洋ゲーで同じレベルのゲーム20本くらいは出てるよな
208: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 09:23:26.78 ID:e/ngoQe40.net
日本でPCゲームをやるコアゲーマー少ないしな
コアゲーマーを増やすのが課題になってくるんじゃないの?
コアゲーマーを増やすのが課題になってくるんじゃないの?
222: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 09:31:40.08 ID:c5gYFA0z0.net
銀行が金を貸さないから、冒険的な新規案件にGoださないんだろ
229: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 09:33:52.10 ID:fWcI+y740.net
有名な日本のマルチプラットフォームエンジンというと無双か
機能面だと海外と比べるととても太刀打ちできるもんじゃないけど
機能面だと海外と比べるととても太刀打ちできるもんじゃないけど
262: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 09:53:06.31 ID:OB0Iixow0.net
外注ばかりして、技術的な蓄積ができなかったのが大きいかな
272: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 10:00:21.75 ID:JvZZOsu+0.net
銀行勤めは辛いってきくけどなぁ 職種によるんだろうけど
274: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 10:02:28.78 ID:u0KbnkMr0.net
日本のゲーム業界を引っ張ってきたのは任天堂だったが
その任天堂がWiiDSで姑息な事を始めたのも大きな原因だろうな
その任天堂がWiiDSで姑息な事を始めたのも大きな原因だろうな
279: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 10:07:10.00 ID:/7YL1fbU0.net
>>274
ゲーム業界(の足)を引っ張ってきた?
それなら納得
ゲーム業界(の足)を引っ張ってきた?
それなら納得
305: ガジェット名無しさん 2015/05/08(金) 10:24:07.18 ID:kbGCg5pr0.net
スマホゲーもカジュアル層を取り込んだ癖にオタク向けが中心になって来てるからなぁ
コメント一覧
-
- 1 :
- 2015-05-09 21:47:44
同人ゲーから超有名タイトルまでSteam一つでダウンロード購入できる。
あの手軽さで日本のゲームも購入できない限り、もう日本のゲームは買わない
-
- 2 :
- 2015-05-09 22:14:28
PS3からにげて携帯機ばっかやってたのが一番の原因だと思うんだがな
海外だって結局家庭用もちゃんと売れないとダメなメーカーも多いわけで
-
- 3 :
- 2015-05-09 22:16:51
コエテクのマルチ特化エンジンは馬鹿にされがちだけど
あのペースで縦マルチホイホイ出せてるのは
携帯機に逃げるわけにもいかなくてエンジン頑張るしかなかった結果ではあるんだよな
-
- 4 :
- 2015-05-09 22:34:07
さすがシステム統合で盛大にコケたみずほは言うことが違うな
-
- 5 :
- 2015-05-09 22:57:37
※4
ジャムおじさん(銀行員兼Beepライター→テクモ社長→角川ゲームス社長)がいた会社(興銀)だからな。
-
- 6 :
- 2015-05-09 23:39:00
日本人は馬鹿
-
- 7 :
- 2015-05-10 00:57:45
下手な図解だから外れだな
-
- 8 :
- 2015-05-10 02:11:02
まぁー最近の洋ゲーもひどいけどな
ナンバリングタイトルが失敗するわけにはいかず
新しい事を取り入れる場合スピンオフ作品とかにして逃げてる
-
- 9 :
- 2015-05-10 08:48:11
steamはエラーばっかで大不評なんだけどwww
映像開発に金つぎ込んで
脚本作れる人材開発が運任せになってるところだと思う
海外でも日本でもそんな感じ
海外だと自分で資金集めして~ってところから始まる
日本じゃ同人ゲー大ヒット→移植とか
フリゲーをスマホゲーへ移植とかそんな程度
日本式なら会社で育成するのもありだと思うけどな
-
- 10 :
- 2015-05-10 13:52:39
日本メーカー「ヘビーユーザーってうるさいし数も限られてるから
ライトユーザー相手にする。
どうせヘビーユーザーは買うやろ」
ライトユーザー「DSとかWii買ってたけどスマホでええわ」
ヘビーユーザー「海外ゲームおもれぇぇぇ」
日本メーカー「あれ?全然客おらんやん。え?世間で流行ってる ようなやつ作れるやつおらんのけ?マジか」
ってこと?
-
- 11 :
- 2015-05-10 18:34:35
てめーはこんなの研究してる暇あったら、自分のところの次期シスどうにかしろよクソが。
-
- 12 :
- 2015-05-12 09:17:25
少しずつ客から金を引き出して元を取りたいのは分かるが、安くし過ぎてタダでもホイホイ飛びつかなくなってる。ユーザーの値頃感を低くし過ぎ。
-
- 13 :
- 2015-05-12 23:38:47
ソニーとセガが任天堂が作り上げた閉塞的な日本ゲーム業界の流通システムを壊した所からはじまり、
任天堂はいつの時代もゲーム業界の足を引っ張ってるね。
-
- 14 :
- 2015-05-13 22:40:56
何で比較画像がエウシュリーなんだよwww