
1: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:08:56.46 ID:5YzFwo0y0●.net BE:194767121-PLT(13000) ポイント特典
容量1TBのSSDがなんと3万円割れに、BUY MORE秋葉原本店がSAMSUNGの「MZ-MTE1T0B/IT」を税込29,800円で、12日(日)に販売予定。販売数は4個。
MZ-MTE1T0B/ITは、mSATA接続でSAMSUNGの「840 EVO mSATA」シリーズに属するモデル。転送速度はリード540MB/s、ライト520MB/sで、キャッシュ容量は1GB。
一般的な2.5インチSATAタイプではないので、利用できる環境を持っていないという方が多いと思いますが、「とりあえず欲しい!」という方は結構いるかも。
※上記の特価品は4月11日(土)時点の情報です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150411_697346.html
MZ-MTE1T0B/ITは、mSATA接続でSAMSUNGの「840 EVO mSATA」シリーズに属するモデル。転送速度はリード540MB/s、ライト520MB/sで、キャッシュ容量は1GB。
一般的な2.5インチSATAタイプではないので、利用できる環境を持っていないという方が多いと思いますが、「とりあえず欲しい!」という方は結構いるかも。
※上記の特価品は4月11日(土)時点の情報です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150411_697346.html
11: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:13:16.31 ID:cAY2NuXY0.net
むしろOS用にSSDだろ
OSHDDならSSDいらんだろ
OSHDDならSSDいらんだろ
19: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:17:36.40 ID:x4IKznO50.net
金があるならローカルドライブは全部SSDだろ
バックアップしとけばいい
そもそもSSD関係なしにHDDでもバックアップは必要
バックアップしとけばいい
そもそもSSD関係なしにHDDでもバックアップは必要
4: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:10:05.61 ID:HiCvPRJT0.net
HDDにOS入れるんじゃSSDにする意味なくね?
31: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:40:19.56 ID:98tXY+bo0.net
>>4
使い方によるんでないの?
使い方によるんでないの?
41: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 01:09:12.05 ID:RecEa2su0.net
>>4
仮想メモリをSSDにするだけでも、
かなり違いはでてくるんじゃ?
仮想メモリをSSDにするだけでも、
かなり違いはでてくるんじゃ?
45: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 01:13:23.02 ID:6zdEqfM30.net
>>4
メモリ沢山積んで
サスペンドメインで使うならありかもな
メモリ沢山積んで
サスペンドメインで使うならありかもな
56: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 02:30:17.83 ID:gKKECb0s0.net
>>4
むしろファイルサーバなら…
むしろファイルサーバなら…
7: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:11:35.24 ID:e+XWmIqS0.net
OS部分は飛んでも気にしないんだよ
メールとかドキュメントとか飛んだら困るやつをHDDに逃がすの
メールとかドキュメントとか飛んだら困るやつをHDDに逃がすの
12: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:13:20.24 ID:pSiltuyi0.net
>>7
OSも含めデータは全部飛んだら困るんだが、SSDは使うなってこと?
OSも含めデータは全部飛んだら困るんだが、SSDは使うなってこと?
15: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:15:39.98 ID:8+kYHHc90.net
>>12
バックアップとれよ。
HDDだって壊れるだろ。
バックアップとれよ。
HDDだって壊れるだろ。
16: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:16:32.45 ID:e+XWmIqS0.net
>>12
それを困るとか言うんなら大人しくHDD使っとけ
RAIDでも組んどけ
それを困るとか言うんなら大人しくHDD使っとけ
RAIDでも組んどけ
8: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:12:11.67 ID:phkkDc3P0.net
OSとゲームをSSDに入れて
あとはHDDだわ
あとはHDDだわ
9: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:12:14.79 ID:GbAMVaT50.net
多層フラッシュメモリの量産始まったら一気に高容量になるから今買うのは時期が悪い
SSD買うなら今年後半から来年以降にしなさい
SSD買うなら今年後半から来年以降にしなさい
10: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:13:16.23 ID:tt5vhLJH0.net
怖いってなんだよw
どう考えても構造的にHDDの方が壊れやすいだろうが
心配ならバックアップとっとけよ
どう考えても構造的にHDDの方が壊れやすいだろうが
心配ならバックアップとっとけよ
23: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:21:36.91 ID:GsumjzeO0.net
全部SSDで良いじゃん
今買うならハイブリッドと価格差なんて知れてるだろ
3年前ならうん万の差だからでかかったけど
今買うならハイブリッドと価格差なんて知れてるだろ
3年前ならうん万の差だからでかかったけど
26: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:25:36.06 ID:7HfELchL0.net
本体はSSDで稼動し、外付けHDDに自動でシステムイメージを
バックアップに取る運用がいいと思う。
バックアップに取る運用がいいと思う。
28: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:26:29.97 ID:lq0OvkQV0.net
なんでシステムをわざわざ遅いHDDに乗っけるのよw
HDDは安さ重視のデータ格納用だろ
HDDは安さ重視のデータ格納用だろ
30: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:38:00.08 ID:tsFe5oT20.net
OS/作業はSSD
倉庫はHDD(4重ミラー)
SSD専用バックアップHDDも2台
倉庫はHDD(4重ミラー)
SSD専用バックアップHDDも2台
32: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:42:34.76 ID:158mXizM0.net
>>30
うーん凄いな
そこまでやれば滅多なことでデータを失うことはなさそうだ
管理がめんどくさそうでとても真似できない
うーん凄いな
そこまでやれば滅多なことでデータを失うことはなさそうだ
管理がめんどくさそうでとても真似できない
34: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:54:42.12 ID:O7PFGX8b0.net
>>30
そこまでやっても
津波で流されたり火事になったら終わりだろ
自宅から離れた場所にもバックアップ置かないと
そこまでやっても
津波で流されたり火事になったら終わりだろ
自宅から離れた場所にもバックアップ置かないと
38: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 01:05:12.14 ID:4GL73nZd0.net
>>34
一時期BOXが50GB無料キャンペーンやってたから、データはHDDとクラウドで保存。
もう使うかどうかわからん古いデータはLolipopの安いプランでFTPアップで保存。
XXXな動画は最近はオンラインで見ちゃうし、まあ心配し過ぎはよくないね。
SSDと外付けHDD有れば通常問題なし。
一時期BOXが50GB無料キャンペーンやってたから、データはHDDとクラウドで保存。
もう使うかどうかわからん古いデータはLolipopの安いプランでFTPアップで保存。
XXXな動画は最近はオンラインで見ちゃうし、まあ心配し過ぎはよくないね。
SSDと外付けHDD有れば通常問題なし。
33: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 00:51:04.99 ID:9430yh7C0.net
HDDとSSDの寿命ってどっちが長い?
SSDって書き込みまくると死ぬんだろ(´・ω・`)
SSDって書き込みまくると死ぬんだろ(´・ω・`)
37: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 01:04:06.34 ID:GqotuYad0.net
仕組みはよく分からないけど、とにかくSSDに乗せてると爆速。もう戻れない。
39: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 01:07:49.15 ID:xG1kVWQe0.net
ノートで使う場合は、OSをSSDにデータは茄子に保存するのがリスクが低い。
54: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 02:15:25.75 ID:gy2vFjQu0.net
SSDにOS入れて
他のソフトやらドキュメントやらはHDDに入れてたが
HDDの方が先に壊れたな
他のソフトやらドキュメントやらはHDDに入れてたが
HDDの方が先に壊れたな
58: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 02:36:26.21 ID:iGLDgA480.net
今、常時接続の外付けHDDが音信不通になってあせった
再起動したら直った
再起動したら直った
61: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 02:42:59.62 ID:ZG2nFEJU0.net
動作中にベッドから落としても投げても壊れないのがいいのにHDD入れた瞬間に意味なくなるだろ
67: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 04:51:24.70 ID:nqiTNYz20.net
SSDは2年くらいで壊れるもんだと思っていたのが6年前、今でもシステムドライブとして現役
想定外はグラボは3つ、サウンドボードは2つ交換、そろそろマザーが逝きかけてる
想定外はグラボは3つ、サウンドボードは2つ交換、そろそろマザーが逝きかけてる
69: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 07:36:43.74 ID:kT+s4tH90.net
SDカードやUSBメモリが滅多に壊れないのと同じく
SSDのほうが頑丈なんじゃないの
SSDのほうが頑丈なんじゃないの
71: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 07:44:47.51 ID:3Dk/ieLm0.net
SSD関係なしに怖いならバックアップ取れよ
自宅が水没したとか全焼しない限り大丈夫な様に環境構築しとけ
自宅が水没したとか全焼しない限り大丈夫な様に環境構築しとけ
48: ガジェット名無しさん 2015/04/12(日) 01:15:37.80 ID:5+6lt43r0.net
そろそろPCに載せるのは全てSSDでHDDはバックアップ専用が一番賢いって時代かね
ゲーム関連新着記事
Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
-
- 1 :
- 2015-04-12 12:37:56
OSとアプリケーションはSSDに入れて音楽やらソースコードやらその他のドキュメント全般はHDD(心配ならRAID1なりRAID10組めばいい)で問題無い。
SSDはNANDフラッシュメモリの仕様上書き込みまくれば死ぬ消耗品。
保証期間満了まで使ったらその時点で捨てて
買い換え時点で一番いいSSDへ乗り換えていくモノ。
記憶素子がポストNANDと期待されてるReRAM(抵抗変化メモリ)に置き換われば長期間使っても概ねおkになるんだけど。
-
- 2 :
- 2015-04-12 13:30:28
SSDはOSとよく使うソフトだけ入れて軽くしておく
HDDに定期的にバックアップする(自動化しとけば気にならない)
これでいいでしょ
-
- 3 :
- 2015-04-12 14:50:49
もうOSはSSDじゃないと耐えられん
一昨日にHDDのXP機起動したらあまりのスローぶりに衝撃受けた
SSDが消耗品ってもHDDのほうが突然死ぬリスクも大きいし、
HDDを選ぶ理由はもう価格だけ
-
- 4 :
- 2015-04-12 16:01:58
そんなにSSDが怖いなら1〜2年置きにOSの引っ越ししろよ
-
- 5 :
- 2015-04-12 18:52:19
価格コム見てきたけど、2.5インチだとSSD1600GBとHDD2TBが最大で、容量的には大差ないな
3.5インチでHDD8TBだからSSDの容量がHDDを上回る日ももうすぐ来そうだな
-
- 6 :
- 2018-11-05 20:01:21
2018激安通販専門店
ロレックス、ブルガリ、フランク ミュラー、
オーデマ ピゲ、ブライトリング、グッチ、エルメス、パネライ、
当店のスーパーコピー商品は他店よりも質が高く、
金額も安くなっております。
ご購入する度、ご安心とご満足の届けることを旨にしております